
Lesson title 2021
dance camp
"もっとクリエイティブな4ヶ月を"
4ヶ月間のワークを通した時間と感覚の共有の積み立てから、
Dance PV撮影をゴールとするクリエーションを行います。
身体表現の可能性と作品制作のノウハウを体験しながら、
全員で実験を楽しむ思考で創造していくリサーチプログラム。
自己表現の幅を広げて自分をレベルアップさせたい!
そんな全ての人に向けたプログラムです。
work schedule
01 June
6/21 (Mon) 20:00-21:30 顔合せ・ワーク online
6/27 (Sun) 18:00-20:00 ボディワーク
6/28 (Mon) 20:00-21:00 アート作品鑑賞 online
オリエンテーションを交えながら、身体と対話し、創作への準備を始めます。
02 July
7/10 (Sat) ボディワーク&リサーチ
7/18 (Sun) ボディワーク&リサーチ
ボディワークを通して身体を知りながら、自分自身のセンスやイメージを広げていき、
どう繋げることで身体の表現に変わって行くのかを探ります。
03 August
8/14 (Sat) リサーチ&クリエーション
8/22 (Sun) クリエーション
8/23 (Mon) 20:00-21:00 Zoom talk(ゲストあり)online
DancePVに向けて表現方法のリサーチとクリエーションを行います。
04 September
9/11 (Sat) クリエーション
9/26 (Sun) DancePV 撮影
9/27 (Mon) 20:00-21:00 フィードバック online
4ヶ月間のクリエーションの締めくくり。
スタジオ撮影にてアウトプットの後、最終日は全員でフィードバックを行います。
DancePVは後日
メールにて
お届けします
庄 波希 Sho Namiki
ダンスディレクター
関西を拠点に活動する、演出家、ダンサー。大学時代の罹病体験をきっかけに生と死や身体性に興味を持ち、作品制作を始める。
「raw 精神と肉体の展覧会」(京都芸術センター) 「Non-substance body」(ドイツABRAXAS THEATER) 「HOOD 命のあるマネキンショー」(神戸ファッション美術館オルビスホール) などの演出を担当。

参考Dance Video
感染症対策について
・対面レッスン時には手先消毒やマスク着用徹底へのご協力をお願いします。
・対面レッスン中は換気を行い、ソーシャルディスタンスの十分な確保を心がけます。
・対面でのプログラムは、状況に応じてオンラインに移行する可能性があります。
・プログラム最終日(PV撮影)において構成、プランの進行によりマスクは着用しない可能性があります。
そちらの有無についてはプログラム内にて参加者各位の意見などにも考慮していきたいと思います。