
flow CREATION NOTE
クリエイション ノート
漫画家・手塚治虫の名作「火の鳥 黎明編」を
コンテンポラリーダンスと言葉で舞台化。
バレリーナに心を奪われペンを走らせた手塚のように、
我々ヒクトは、舞台上に身体を走らせる。
この 時代を生きる身体のフロー(流れ)は、
舞台上で私たちの確かな存在の在り方をダンスする。
今を生きるわたし、あなた、わたしたちにとって
「火の鳥」とは何だろうか。

フロー
演劇 × ダンス HIxTO 新作舞台
構成・演出・振付 庄 波希
2025
7/12 (土)、7/13 (日)
西宮市民会館 アミティ・ベイコムホール

キャスト

Miho Iba
井場 美穂
京都を拠点に活動するダンサー、デザイナー。SUNY Alfred、East Carolina University卒業。幼少期よりクラシックバレエを始め、大学にてモダン、ジャズ、コンテンポラリー、タップ、即興等を広く学ぶ。大学では空間デザインを専攻し、帰国後インテリアコーディネーターとして従事。現在はシステムエンジニア、Webデザイナーとして活躍しながらアート活動を行っている。

Shiharu Iwata
岩田 志陽
西宮市出身、生まれてから現在まで西宮に在住。中学では放送部として朗読部門で全国大会に出場し、高校では神戸野田高等学校ダンス部にて創作ダンスの全国大会で3年間受賞し、表現活動に取り組んできました。現在は大学のダンス部に所属し、コンテンポラリーダンスを中心に活動しています。

Momoko Eto
衛藤 桃子
大阪育ち。クラシックバレエ、ストリートダンス、LOCKなどを経験。他者との作品手作りに関心を持ち、近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻にて舞踊を矢内原美邦、相原マユコ、森井淳らから学ぶ。自身の経験から、ホスピタルアート(医療空間にアートを介在させ"癒す"取り組み)のディレクションや、さまざまな属性を持つ方々との作品創りを行う。
猫が好き。最近は美味しいコーヒーを探している。

Marina Ogawa
小川 満里奈
幼い頃からクラシックバレエを習い、昭和音楽大学短期大学部音楽科バレエコースを首席で卒業。その後は関西大手テーマパークのダンサーとしてパフォーマンス。現在はフリーで活動中。

shin kawakami
川上 真
兵庫県宝塚市出身。5歳よりバレエを始める。兵庫県立宝塚北高等学校演劇科、大阪芸術大学舞台芸術学科卒業。身体衣装や小道具の製作なども行っている。

Nagisa Kunitomo
國友 渚紗
2006年7月10日生まれ、大阪府出身。5歳から14歳まで劇団youththeatrejapan所属。
高校は梅花高等学校舞台芸術コース進学。
高校時代は声楽日本舞踊タップダンスジャズダンスなど様々なジャンルを学ぶ。卒業後大阪コレクション、万博着物モデル等出演。特技はカフェ探し、ヘアメイク、似顔絵描き、歌。

ciel△
京都在住のダンサー。平成10年 滋賀県生まれ。幼少期より剣道やバドミントンなど様々なスポーツを経験し、21歳で身体表現と出会う。身体表現の持つ「直接性」と「リアリティ」に魅力を感じ、身体感覚によるその瞬間のリアルな表現を追求。普段は映像クリエイターをする傍ら、身体表現と瞑想の親和性を用いたワークショップを不定期で開催している。

Himeno Shinato
階戸 ひめの
2歳よりジャズダンスを始め、Girls Hiphop、PopRock、コンテンポラリーなど多様なジャンルを経験。より本質的な表現を求め咲くやこの花高等学校演劇科へ進学。演劇を学ぶ中でエンターテインメント的表現への違和感を抱くようになる。その反動と探求心からコンテンポラリーに惹かれ、現在は神戸女学院大学舞踊専攻にて舞踊全般を学んでいる。自らの「問い」とともに表現者としての在り方を探求している。

misa shinozuka
篠塚 美沙
高校生の時ミュージカルを始め、歌、ダンス、演技を学ぶ。高校卒業後ダンス&アクターズ専門学校に入学、在学中NYへダンス留学。そこでcontemporaryダンスを知る。
卒業後はダンサーとしてのMV、ライブダンサーとして出演。現在はHeelsダンスをしながらコンテを取り入れて模索中。

Sennin
仙人
大阪芸術大学舞台芸術学科卒業、舞台演劇、映像、テーマパークMCなどに出演。現在は全国の結婚式場にてMCパフォーマーとして活動。

Akinori Semba
仙波 晃典
舞踊/美術 。2012年より創作ダンスを始める。これまでルイスガレー「不可能な場所」、田村興一郎 「F/BRIDGE」「STUMP PUMP」などの作品に出演。近年自身の舞踊作品に「灯火」(2023)、「尖った風」(2024)など、美術作品に「動脈と静脈」(2019)、「持続する物質」(2021)、「名づけえぬもの」(2022)などがある。美術作品は近年大阪市立美術館、兵庫県立美術館、東京都美術館等で展示された。

Naoki Taira
平 直樹
1995年7月23日大阪府出身。大阪芸術大学で4年間お芝居を学び、卒業後アルバイトをしながら役者として2021年まで活動していた。2022年から大阪を拠点とする一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioiに所属し、手話パフォー マーとして活動。2024年から自身の人生経験の為愛知県に引っ越し、福祉関係の仕事をしながらもoioiの活動は今でも続けている。

Yui Tanaka
田中 結
7歳からジャズダンスを始める。樟蔭中学校・高等学校で6年間、身体表現コース・ダンス部に在籍し、表現について学ぶ。現在は大阪体育大学ダンス部に所属。ダンス表現の奥深さに惹かれ、探求を重ねている。
ART.M 2023富山県知事賞 / 座・高円寺ダンスアワード2023受賞 / YOKOHAMADANCECOLLECTION2024コンペティションⅡ新人振付家部門ファイナリスト / SAI Dance Festival2025 デュオ部門審査員賞受賞

Zhang Zixuan
張 紫璇
4歳より中国舞踊、17歳よりコンテンポラリーダンス、クラシックバレエを始める。2022年神戸女学院大学音楽学部音楽学科舞踊専攻に入学、舞踊全般を学ぶ。

Kazuki Tsuda



